2018.04.24
ワクワク! ドキドキ!? 新年度
4月から新1年生が小学生クラスに仲間入り。
年度末から小学生クラスでは、
「 4月になったら、新1年生が入ってくるよ~ 」 と
子供たちもコーチも楽しみにしていました。
年度が変わり、新しい仲間を迎えたクラスは少し雰囲気が
変わったように感じます

幼児クラスから小学生クラスに仲間入りした新1年生の●くん、
「 ぼくはね、子供のクラスから来たんだよ

思わずクスッと笑っちゃいました。可愛いですね


小学生になる。。大人の階段、一歩のぼった感じかな? (´∀`*)

新年度が始まり、もうすぐ一カ月。
教室に来る車の中で眠ってしまい、、、着いた頃には
「 今日は練習したくないぃ~ 」 なんて子が何名かいました。
こんな時よく思うのが、大人だって気持ちよく寝てるところを
起こされるのは嫌だもんなぁ、、、子供だってそうよね(´・_・`;)
だけど、来てくれたからには何とか練習してほしい!!
帰りは笑顔で帰ってもらいたい!
そんな気持ちでもあります。
遠くから毎週教室へ通ってくれている●くん。
車の中で眠ってしまうことがしばしば。。。
眠くて泣きじゃくる●くんに根気よく寄り添うお母さんの姿にいつも
感心しています。
そしてどんなに涙しても最後は練習に参加する●くん、君も素敵です

微力ながら、私たちコーチも練習後は笑顔でお母さんのもとへ●くんを
おかえしできたらと思います


新学期が始まり、新しい環境で楽しみ緊張し、時に頑張りすぎちゃう子も
いるかと思います。そんな時は心もちょっぴり疲れちゃうかもしれませんね。
間近にせまったGW、○○をするよ~、○○に行くんだよ~なんて子供たち
からワクワクの声がたくさんきこえてきます。
心も体もリフレッシュだね(*´v`)
さき(*’U`*)
我が家のGWは子供たちと家でまったり、公園で元気いっぱいを予定しています。
クッキー作りやバーベキュー、一緒にクッキングも楽しみたいな~と(*´v`)
思い浮かべて一人ワクワクしている私です σ (´∀`;)
スポンサーサイト
2018.04.05
力がある人だと思ったら・・・
逆上がりが出来たばかりの●くん
まだ出来立ての技、完全な習得にはもう一歩。。。
出来たり、出来なかったり、不安定です。
台を入れたり、そばについてアシストしたり、、
何度か一緒に練習したあと、
「 自分であと1回出来たらテキストにチェックしてね
」
他の子を見ていると、
「 せんせぇ~、出来たよ~
」
「 僕ね、自分のこと、力がある人だと思ってやったら出来た
」
●くん、満面の笑みです。
自らイメージトレーニング、感心しました
今日はいくつの出来た
に立ち会えるかな

さき +゚。*(*´∀`*)*。゚+
先日、小牧城にお花見に行ってきました。
上を見上げ桜を楽しむ人たちの中、
木の根っこに興味を持った娘、
「これ、木のカタチしてる~((^∀^*))」


まだ出来立ての技、完全な習得にはもう一歩。。。
出来たり、出来なかったり、不安定です。
台を入れたり、そばについてアシストしたり、、
何度か一緒に練習したあと、
「 自分であと1回出来たらテキストにチェックしてね

他の子を見ていると、
「 せんせぇ~、出来たよ~

「 僕ね、自分のこと、力がある人だと思ってやったら出来た

●くん、満面の笑みです。
自らイメージトレーニング、感心しました

今日はいくつの出来た



さき +゚。*(*´∀`*)*。゚+
先日、小牧城にお花見に行ってきました。
上を見上げ桜を楽しむ人たちの中、
木の根っこに興味を持った娘、
「これ、木のカタチしてる~((^∀^*))」

2018.03.21
みんなちがって、みんないい
マイワールド、マイペースの●くん、
いつも自由練習のスタートはゆっくり、のんびり、、、
「 ●くん、先週新しいテキストもらって帰ったから、今日は選びたい放題だよ 」
「 えっ、まじ!?
オレね、とび箱大好きだからとび箱やりたい! 」
一瞬で目のいろ キラーン!!!
ササッと練習モードに入ってくれました。
ヨゴのテキストは、ゆか、鉄棒、平均台、なわとび、とび箱、トランポリンの 6 種目。
好きな種目からやる子。
苦手な種目からやる子。
まんべんなく、全種目を練習する子。
レッスン前に今日やる種目を決めてくる子。
もちろんコーチもアシストや声かけをしますが、基本テキストの進め方は子供たちが主体です
テキストの進め方一つにもその子その子の色があっていいなぁと思います
みんなちがって、みんないい
そんなふうに感じます。
さき (*´v`)
先日、選手クラスの最後の一人の合格報告がありました。
スッキリ、にっこり、とってもいい顔
心のなか、早くも サクラ 満開です+.(*'v`*)+
いつも自由練習のスタートはゆっくり、のんびり、、、
「 ●くん、先週新しいテキストもらって帰ったから、今日は選びたい放題だよ 」
「 えっ、まじ!?
オレね、とび箱大好きだからとび箱やりたい! 」
一瞬で目のいろ キラーン!!!
ササッと練習モードに入ってくれました。
ヨゴのテキストは、ゆか、鉄棒、平均台、なわとび、とび箱、トランポリンの 6 種目。
好きな種目からやる子。
苦手な種目からやる子。
まんべんなく、全種目を練習する子。
レッスン前に今日やる種目を決めてくる子。
もちろんコーチもアシストや声かけをしますが、基本テキストの進め方は子供たちが主体です

テキストの進め方一つにもその子その子の色があっていいなぁと思います

みんなちがって、みんないい

さき (*´v`)
先日、選手クラスの最後の一人の合格報告がありました。
スッキリ、にっこり、とってもいい顔

心のなか、早くも サクラ 満開です+.(*'v`*)+

2018.03.07
ありがとう(*^^*)
今日でヨゴを卒業する●くん。
●くんは年少さんから通っているベテランさんです
クラスも仲がよくいつも和気あいあいです
最後のレッスンを終え、仲間やコーチたちと少しおしゃべり。
子供たちが帰り支度に練習場をあとにし、●くんとコーチたち
だけになりました。
そこへ、ささぁ~っと同じクラスの●くんが現れ、気をつけ、
「 ●、ありがとう 」
丁寧にお辞儀
●くんも照れながらも嬉しそう
なぁ~んか、私がキュンっとしちゃいました。
友達っていいね、仲間って素敵だなぁ~と
さき ( *´∀`人
選手クラス、今年は中3が4名。
3人は進路が決まり、残すは●くん。
昨日試験を終え、今日練習場に来た●くんの顔はホッとしたような、
試験に送り出した日にはなかった笑顔がみえました
あとは結果を待つのみ。
それぞれが描く次のステージへ。。。
春がくるの待ち遠しいね
●くんは年少さんから通っているベテランさんです

クラスも仲がよくいつも和気あいあいです

最後のレッスンを終え、仲間やコーチたちと少しおしゃべり。
子供たちが帰り支度に練習場をあとにし、●くんとコーチたち
だけになりました。
そこへ、ささぁ~っと同じクラスの●くんが現れ、気をつけ、
「 ●、ありがとう 」
丁寧にお辞儀

●くんも照れながらも嬉しそう

なぁ~んか、私がキュンっとしちゃいました。
友達っていいね、仲間って素敵だなぁ~と

さき ( *´∀`人
選手クラス、今年は中3が4名。
3人は進路が決まり、残すは●くん。
昨日試験を終え、今日練習場に来た●くんの顔はホッとしたような、
試験に送り出した日にはなかった笑顔がみえました

あとは結果を待つのみ。
それぞれが描く次のステージへ。。。

春がくるの待ち遠しいね

2018.01.18
なりきり、仮面ライダービルド!!
年少さんの●くん
なかなか気持ちがテキストに向きません (;_;)
どうしたらこっちむいてくれるかなぁ~~ (´・_・`)
●くんクリスマスにビルドのおもちゃもらったって言ってたぞ~ (*´∀`人 ♪
「 ●くん、ビルドのベルトってくるくる回すんだよね? 」
「 うん、そうだよ。 こうやってねぇ、#%$”!☆~~ ヽ(≧∀≦)ノ 」
話し始めるとビルド熱が止まりません (°_°)
「 じゃあ、今日はビルドテストしよう! 」
●くん、なにそれ?って顔です。
「 まずは、鉄棒にぶら下がって! 」
「 落っこちたら、敵にやられちゃうからね、気をつけてよ 」
「 次は斜め懸垂! ここに敵がいるからお腹でやっつけて 」
なんてビルドになりきって次々課題をクリアします
恐るべし、ビルドパワー
ほんとに敵がいるかのように楽しみ、必死になり取り組んでくれました。
子供の想像力ってすごいな~と改めて感心しました

「 平均台から落ちたらワニに食べられちゃうぞ~
」 なんて声かけするだけで
にこっと笑顔に。。 これは幼児さんにはまる定番ネタです(笑)
こども心をくすぐる言葉かけ、はまってくれたときの子供たちの笑顔は
最高のご褒美。。((*´v`)
さき +.(*'v`*)+

娘にも 「 落ちたらワニに食べられるぞぉ~ (`∀´) 」
私のワニが怖くて 「 やめてぇ~ (´Д`゚) 」
我が子には少しリアルにやりすぎました(笑)
なかなか気持ちがテキストに向きません (;_;)
どうしたらこっちむいてくれるかなぁ~~ (´・_・`)
●くんクリスマスにビルドのおもちゃもらったって言ってたぞ~ (*´∀`人 ♪
「 ●くん、ビルドのベルトってくるくる回すんだよね? 」
「 うん、そうだよ。 こうやってねぇ、#%$”!☆~~ ヽ(≧∀≦)ノ 」
話し始めるとビルド熱が止まりません (°_°)
「 じゃあ、今日はビルドテストしよう! 」
●くん、なにそれ?って顔です。
「 まずは、鉄棒にぶら下がって! 」
「 落っこちたら、敵にやられちゃうからね、気をつけてよ 」
「 次は斜め懸垂! ここに敵がいるからお腹でやっつけて 」
なんてビルドになりきって次々課題をクリアします

恐るべし、ビルドパワー

ほんとに敵がいるかのように楽しみ、必死になり取り組んでくれました。
子供の想像力ってすごいな~と改めて感心しました


「 平均台から落ちたらワニに食べられちゃうぞ~

にこっと笑顔に。。 これは幼児さんにはまる定番ネタです(笑)
こども心をくすぐる言葉かけ、はまってくれたときの子供たちの笑顔は
最高のご褒美。。((*´v`)
さき +.(*'v`*)+

娘にも 「 落ちたらワニに食べられるぞぉ~ (`∀´) 」
私のワニが怖くて 「 やめてぇ~ (´Д`゚) 」
我が子には少しリアルにやりすぎました(笑)